ご無沙汰しております、たかはしです。
トランプ就任と、イギリスの離脱で超絶下方ブレイクかなり期待していたのですが、完全にレンジ相場であると認識しましたので、しびれを切らして久々に記事を書いていますw
結構ご存じの方も多いのではないかと思いますが、米債権10年利回りを参考にしていますか?
最近ではドル円もボラが高くなり、ドル円を触る機会が多くなったので、結構米債権を参考にしています(´∀`*)
米債権は通貨よりも先行して動くことが多いので、大きく仕掛ける時に安心感を得ることが多いです。
具体的な使い方
米債権10年利回り
ドル円チャート
赤枠で囲んでいる所がだいたい同じ時間となります。
ドル円とほぼ同じ動きをしていることが見てわかると思いますが、ずっと米債権をみていると先行して動くときがありますので、ドルストレートとクロス円、ドル円をしっかり比較してドル円の動きが遅れていると思った場合はエントリーチャンスとなります。
エントリー根拠がほしいと思っている人はぜひとも参考にして下さい。
今後の米債権
2017年もアメリカの利上げが行われる様ですので、やはり米債券利回りも落ちにくい状況になると思います。
つまりドル円も落ちにくい状況と考えるのが普通ですが、リーマンショックとか超大きいショックが起きた時は必ずしも比例しないのがとてもイヤラシイ。
あくまで参考程度にお考えくださいませ。
はじめまして
情報をありがとうございます。
米債権10年利回りがドル円に先行する場合、大凡どの程度先行するものでしょうか?
自分でも後日確認させていただきます。
よろしくお願いいたします。
はじめまして
情報をありがとうございます。
米債権10年利回りがドル円に先行する場合、大凡どの程度先行するものでしょうか?
例えば、1分足一本分程度とか?
自分でも後日確認させていただきます。
よろしくお願いいたします。
こんばんは。
僕がよく入るパターンでは3分程度のことが多いです。
ただし毎回そういう訳ではなく、米債権がガクッと落ちたのにドル円が動いていないって時にエントリーします。
米債権は上がりやすい傾向にあるので、右肩上がりになり始めたらドル円ロングが安心出来ます。
一度検証してみて下さい!
米債権がmt4であれば一番イイんですがね・・・
ご返信をありがとうございました。
なるほど~
「米債権がガクッと落ちたのにドル円が動いていないって時」
そういうところに注目してみます。