こんばんは、たかはしです。
よく、FXに関連する書籍では順張りが基本的な事が書かれています。
賛否両論いろいろな意見があるかと思いますが、資金が豊富にあり低レバで運用するのなら、確かに順張りが比較的安全な投機方法ではないかなと感じます。
特にアベノミクス時代を過ごしてきた順張りロンガーなんかはこの投資法が骨身に染み付いていることでしょう。
しかし、今年に入ってからトレンドが転換しかけているような値動きが繰り広げられていますので、今までの様には行かないことが多いのではないでしょうか?
とまぁ、前置きはコレぐらいにしておいて本題に移ります。
順張り逆張り
順張りと逆張りってどっちが稼げるのか?
この結論はトレーダーのスタイルによって別れる所ですが、低レバの人は順張りハイレバの人は逆張りが多いように感じます。
僕はハイレバ野郎なので、超短期トレードばかりやっています。
ですので、エントリー時点からできるだけ早く含み損を消したいと常々考えていて、エントリーポイントには凄く敏感ですw
最近で言えば順張りの逆張りパターンが比較的勝率が高めで気に入っています。
わかりやすく言うと上昇トレンド中の押し目や、下落トレンド中の戻り売りのことですね。
相場の天井と底で捉えることは不可能ですし、それを追い求めると確実に破綻します。
相場の格言で落ちるナイフをなんたらかんたらって言いますが、天底を狙うと落ちるナイフを掴んでしまいますので、危ないですw
たまに、5分足で平均足かよ!って思えるチャートに出会うことがありますよね?
あのチャートをリアルタイムで見ているときは、どこでエントリーしても直ぐに利益が出るので個人的には大好きなんですけど、エントリーポイントを間違えると天井ロングや底ショートを掴まされたりします。
なので、出遅れた時は相場は必ず上下運動すると自分に言い聞かして戻ってくるタイミングをひたすら待ちます。
待ちだすと、数時間単位でチャートとにらめっこなんて日常茶飯事ですが、それを待てずに発作的エントリーをした場合、高確率で死亡していますw
エントリー方法
順張りの人は移動平均線とか長期のMACDとかを見てるのかな?
僕は短期トレード中心なので、色々なインジケーターをみたりしていますが、やはり一番実用的ではないかと思うのはサポート・レジスタンスですね。
直近で反発したポイントや、過去に何度もトライしては弾かれているポイントなんて、最高のエントリーポイントだと考えています。
大体、反発するポイントってのは、どこの誰かは知らないけど、そのポイントが突破されると大損するので、何が何でも意地でも死守したい訳です。
一方、何度も何度もトライしている勢力はなんとしてでもそのポイントを突破して利益を得たい訳なんですね。
これには世界情勢や要人発言、経済実需などの要因が複雑に絡んでいるのですが、だいたい大きく動かすのはHFです。
HFは人の嫌がることをすると大きく利益を得られるので、僕たちが思っても居ない方向へ一気に動いたりします。
そういう突発的な値動きは予測もできませんので、考えてもムダで精神的ストレスが増えるだけですw
そういう自体に巻き込まれた時は暑くならずに事故にあったと思って休憩するのが良いと思います。
とまぁ、色々書きましたが、要するにそのラインを突破したい人、死守したい人の思惑が拮抗してレンジが生まれて、その攻防戦を制覇したほうへ相場はブレイクして行きます。
順張り派はブレイクした方へ付いて行き、逆張り派はその反発を狙います。
あっさりブレイクする事もありますが、よくあるパターンとしては4回程度反発してからブレイクってのが多いような気がします。
ブレイクするまでの時間が長ければ長いほど大きくブレイクします。
これは、反発ラインで反発すると思っている投資家のストップロスを巻き込むために、より大きく動きます。
なので、エントリーポイントさえ間違えなければ、順張り逆張りは理論上どちらも稼げると思うのです。
相場はいつまでも同じ場所に居ませんし、必ずどちらかへ動きますが、それほど簡単にブレイクもしません。
では、どうするのが一番よいか?
大事なことをものすごく簡単にまとめると、レンジの間は逆張りで、ブレイク後は順張りにするだけです。
これが出来れば誰も苦労しないと思いますが、比較的簡単に実践出来る方法が僕はあると思うんです。
MT4インジケーターでサポート・レジスタンスってのがあります。
これなんか、まさしく上記のことを判断するためのインジケーターのようなもので、反発ポイントが目で見てすぐに分かります。
こんなやつですね。
ストップをサポート・レジスタンスの外側に設置して逆張り指し値をして、ストップに引っかかればドテンで順張りするだけ。
これを機械的に実践するだけで、勝率はググッと上がるのではないでしょうか。
あ、一応断っておきますけど、順張り批判ではありません。
個人的に短期トレードが多いので逆張りのほうがエントリーしやすいってだけですw
EA化
キャッシュバックトレードというEAを僕は作っています。
最近のトレンド気味相場でパッとしませんが、改良を進めています。
従来の考え方から大きく方向転換して上記のようなことを実装しようと今調整中です。
従来のしすてむではレンジ相場では抜群の成績なのですが、トレンドに巻き込まれるとガクッと成績がダウンします( ;∀;)
レンジ、トレンドの両方を制覇するEAで、手堅く安定して利益を積み重ねていくEAにしていきたいと考えています。
もちろんこれが実現出来れば、誰でも大金持ちになるわけなので、そんなに簡単な話ではありませんが、諦めず頑張ります。