ハイレバ実効レバレッジ別シミュレーションプラン 公開日:2019年4月6日 レバレッジ 自分に合ったレバレッジプラン 耳にタコなレベルの話ではありますが、トレードでお金を減らさない一番の方法は「ぼろ負けしないこと」「損小利大にすること」です。 これを実現するためにはどうしたら良いのか?方法だけ聞くと簡単に聞 […] 続きを読む
トラリピっぽいEAの内容と課題 公開日:2019年3月15日 EA開発 EAの課題 トラリピ系EAの宿命と言うべき「含み損」問題は深刻ですね。 トラリピ系の多くは、そもそもレンジ相場を想定しているので、想定レンジを大きくブレイクするまで戻ってくると考えて運用するのが普通です。 含み損は当たり […] 続きを読む
どうしていつも損をしてしまうのか? 更新日:2018年12月14日 公開日:2018年12月15日 雑記 どうも、損するプロのたかはしです(´・ω・`) 今回はFXにおける究極の課題「損失」の発生メカニズムについてです。 ただし、データや根拠などはなく、僕が今まで損し続けてきた経験から自分を分析していき、損失発生の原因を追求 […] 続きを読む
結果的にポンドは順張りが最強だと思う 公開日:2018年12月10日 トレード戦略 殺人通過の異名は伊達じゃない ポンドのチャートを毎日見続けて、何が正解なのかが分からなくなってきておりますが、ポンドの魅力は今も昔も変わらず感じています。 ハイレバポンドで100PIPS以上の利益をとってしまうと、中毒に […] 続きを読む
トレンド体質とレンジ体質によって異なるコツコツドカンのパターン 公開日:2018年11月9日 トレード戦略 自分はどっちのパターン? 長い間FXをしていると、自分がコツコツレンジで往復をこまめにとるパターンなのか、トレンドで一気に稼ぎ上げるタイプなのかが分かってきます。 両方とも上手くこなすのが一番良いのですが、自分の性格に関 […] 続きを読む
アメリカの中間選挙に向けてギャンファンとフィボを引いてドル円を分析してみる 公開日:2018年10月15日 テクニカル分析 11/6はアメリカの中間選挙です。 場合によっては大相場になる可能性もありますし、新しいトレンドが生まれる可能性がある、ビッグイベントであります! 今回は、ドル円週足チャートにギャンファンとフィボナッチリトレースメントを […] 続きを読む
裁量の手法とEAの手法は別物として考えた方が良さそう 公開日:2018年10月15日 トレード手法 裁量用の罫線分析 先日、ギャンファンが最強な罫線分析ツールだという記事を書きましたが、あれから何度も検証してきましたが、やはり裁量的にはギャンファンは優秀でしっかり機能しているポイントが多いです。 このギャンファンをEA […] 続きを読む
堅実型・一攫千金型、自分には出来ないハイレバの使い方を知ってみる 更新日:2018年9月26日 公開日:2018年9月19日 ハイレバ 自分の性格を知る FXのトレードスタイルって人の性格がモロも出ますよね(;´∀`) 頭で自分のトレードスタイルとか、自分の性格とか理解しているつもりでも、いざ!という場面で本性がむき出しになります。 負けたときに限って、 […] 続きを読む
XMでハイレバを活用する理想的な手法 更新日:2018年9月24日 公開日:2018年9月9日 ハイレバ ハイレバレッジの魅力と可能性 僕も含めて、一般の人は自由に使えるお金が多くありませんし、家庭を持っている人なら、もっと余裕資金が少ないと思います。 さらに収入格差が広がるこのご時世、お金を持っている人の所にお金が流れる仕 […] 続きを読む
2018/9/3 ポンドドルが綺麗にブレイクしたので、整理してみる 公開日:2018年9月3日 テクニカル分析 日足レベルのトレンドライン 画像はポンドドルの4時間チャートで、4時間のZIGZAGと、日足レベルのフラクタルにサポートラインを引いたものです。 本日のポンドドルは大きく下窓でオープンし、 フラクタルで引いたサポートライ […] 続きを読む
当たり前の事が出来ないトレーダーはチャートの形状で優位性や法則性に気付くことが大事 公開日:2018年8月31日 テクニカル分析 画像は今記事を書いている時点のポンド円1時間足チャートです。 昨日の記事ではポンドドルの画像でしたが、記事に書いたとおり、やはり法則性を見つけることが最重要だと思います。 今回の画像は上昇からレンジ、そして下落しレンジの […] 続きを読む
優位性のあるトレードをする事が、次のトレードで勝つための近道 公開日:2018年8月30日 テクニカル分析 現状を把握する重要性 FXはランダムな値動きの中で、ある程度法則を持った動きをしています。 例えばサポートレジスタンスの場合、サポートで反発しレジスタンスで押さえ込まれる様な動きです。 そんな中で、いかに早く値動きの法則 […] 続きを読む
僕が基本的にテクニカルを使わない理由 公開日:2018年8月30日 テクニカル分析 トレードスタイルについて こんばんは、たかはしです。 まず最初に、僕のトレードスタイルについて説明しておきます。 僕は超ハイレバトレーダーで、40万円の入金でポンド円を100枚トレードする事が多く、40PIPSの逆行で4 […] 続きを読む
トレンドとレンジの定義が意外に難しい 更新日:2018年9月24日 公開日:2018年8月12日 トレード思考 EAを作っていると、天底を捉えるイメージが頭の片隅につきまといます。 天井で売り浴びせ、大底で買い戻すZigZag的なイメージのトレンドフォロー型EA。 大小関わらず、レンジ間を何度も往復し何度も細かく稼ぎ続けるレンジス […] 続きを読む
蓄積してきた知識をベースにFXの概念を整理してみた その1 更新日:2018年9月24日 公開日:2018年8月9日 トレード思考 FXと過ごした15年 FXに携わって15年ほど経ちました。 昔はそれほどFXについて大して勉強してきませんでしたが、ここ数年は真剣に取向き合っています。 最近取り組んでいるEA開発にしても、同様に今までの知識と技術を埋め […] 続きを読む